2017年1月31日

ベビーブック「3びきのやぎとトロル」illustration for three goats

tiny goat met troll
middle size one ran through Troll
Big one fight and pushed away Troll and they all happily ate fresh grass on the other side.
小学館ベビーブックの挿絵をしました。
赤ちゃん用なので、「こわくなり過ぎないで」との注文に応えたら、
「いや、こわくなさ過ぎる」と、トロルのこわさ具合に、いったりきたり(笑)
赤ちゃんたち、泣いてないかしら?
I illustrated the story of Goats and Troll, the Norway folk tale
for baby magazine.
They asked me first, "please don't make Troll too scary"
but when they saw my rough drawing and said, "he was too non-scary"
After going back and force, I hope Troll is just right scariness for babies.

戦略会議 Marketing Meeting

Starting sale stopped this week. We talked about next marketing idea.カードの販売が止まったので、対策をナノカに聞いてみる。
I thought about making ads or so, but her answer was "Chocolate!!"チラシを作って配る、とか言い出すかと思ったら、「ナノカだったら、、、チョコレートがついてたら、買うな!」
"We can sell card and chocolate as a set!"「セット、てこと!」
We designed the package for chocolate.意見を取り入れて、チョコセットのパッケージを試作してみる。
It will take so much time and energy. hahaha.こりゃ、大変だ。
「チョコレートとカードのセット」は、「うーん」とも思ったが、
でも、ナノカが、一人で思いついた「戦略」である。
「新しいことを、自分で考えて」「意見を出した」ことを
尊重してやりたいと思った。
そして、もしかしたら、私より、全然、ビジネスのセンスがあって、
この「チョコ&カード」セットは、
世界的な爆発を起こす、輝きを持ってるかも しれないではないか。

というわけで、3つぐらいだけ、限定品で、作ることにしました。
"Chocolate and card set" sounds very difficult for me,
but it was her "own idea" and anyway I appreciate she showed opinion.
So I respected it and we will make only a few limited "chocolate and card set"
It can be a big sale in the world?!

2017年1月30日

サンプル作り3 Workshop sample 3

病み上がりで、休んだ金曜日。2個目の工作は、コラージュ表紙のサンプル3種目。we made third sample.
サイズをB4で、ぐるっと巻いてみることに。It will be the cover for back and front with one paper.
表front "The journey for recipe"
裏back
ナノカ作 表Nanoka's front"Nanoka, the girl who likes cooking."
裏back
 表と裏を、同時に一枚の紙として作った場合、表紙をバランスよくデザインするのが、難しいということが、わかった。
It was a little difficult for kids to design the front using half of a big paper.
カラーコピーで、大きさ調整して、表紙に当ててみる。This also got copied.
立体感のあるものは、カラーコピーで写真に反射が出たり、3D was not suitable for copies since it has reflection.
影ができることが、判明。and shadow.
だいたい、サンプルが出揃った。
結果をまとめて、 準備しようと思う。

こういう作業をする時、前は、結構、手伝いが必要で、
付きっきりだったが、今回、並んで作業して、
一人で好き勝手に作っていた。

荒っぽさは、あるのだけど、
「わたしが、作ったんだよ」感は、さらに、アップしたかな。
She recently could do all the work by herself.
The works made her feel more "Me".

2017年1月29日

ススムおじさんを描こう 2017 Little Artist "Drawing Susumu

今年も、フィギュアドローイングから始まった、リトルアーティスト。
初めての子も、2回目、3回目の子もいましたが、
みんな、四苦八苦しながらも、真剣に、
「見ること」「そのまま線を引くこと」に、取り組んだ2時間でした。
最初に、エゴンシーレ、ロートレック、ボナール、クリムト、マリノ・マリーニのドローイングを紹介
 3分、1分、30秒のドローイングにチャレンジします。最初は、ただ、描いてみて、バランスをとる難しさ、時間内に全体を見る難しさを感じてもらいます。その後、新聞の塊をつかって、体の全体の動きを捉えるアクティビティをして、
ぐるぐる、だけで描くこと3枚
塊に分けて、描くこと 3枚 
 そして、もう一度、同じように、ポーズを描くと、だんだん、全体のポーズを描けるようになっていきます。
難しいポーズをしっかり、描いています。
体の角度や、方向が、描けています。
小さなドローイングですが、しっかり、体のバランスと、重心が見れています。
 前半だけで24枚描いたので、ヘトヘトだったかと思いますが、その後、30分のロングポーズで、好きなように、一つの絵を仕上げました。
今年で、3回目。
フィギアを描いた後、周りとの関係を描いていきます。絵本のような、やさしい雰囲気に仕上がりました。
小1の女の子。初めてのフィギアドローイングです。角度が難しく、苦戦。
でも、紙の真ん中に、しっかりと描けました。
小一女の子。太い線が、堂々としています。
表情も、思わせぶりで、よく捉えられてます。本の水玉が、オシャレ。
年中の男の子。何度か、集中力が切れてしまうところ、がんばって、紙に向かう。
彫刻家のドローイングのように、塊感があります。楽しい色で描けました。
こちらは、色んな色で、勢いのあるドローイング。
なんて、楽しい色でしょう!今度、抽象画で、いっぱい、色で楽しみましょうね!
さて、2年越しの小五の女の子の作品。角度といい、表情といい、木炭の濃淡といい、成長を感じる作品でした。
年長さん男の子。正面から描くことになり、難しい角度に、全体のバランスをとるのを、苦労していましたが、色使いも、バランスもばっちりで、大きく仕上げられました。
全体のバランスを、どう取ったらいいか、ゆっくり、じっくり、最後まで、仕上げていました。
色の乗せ方が、やわらかで、非常にかっこいいです。エゴンシーレのタッチを意識しながら、自分らしく捉えた、力作です。
 毎年、定点観測にもなるし、年に一度、この訓練をすることで、
普段の絵の描き方のヒントにもなるし、楽しい半日でした。

2017年1月27日

バレンタインぬりえ coloring card

塗り絵がしたいというので、作った。I made coloring card as she asked me.
昨日、38度6分まで熱が上がった。
今朝には、平熱に戻ってたが、すぐに登園させるわけにもいかず、
元気なナノカが、また、家にいることになった。
She got fever yesterday.
She is OK now, but just stay home one more day.
It means that a cheerful girl will stay at home for whole day.
「さて、何して、遊ぼう」という感じで、
「ママが作った、塗り絵がしたい」と言う。
それは、また、手間のかかることを、、、
She was excitedly saying, "Then what shall we do?"
and "I want to do coloring that mom made!"

せっかくなので、前に作った「抽象ぬりえ」の雰囲気で、
「ぬりえバレンタインカード 」みたいな雰囲気で作ってみた。
「パパにあげるんだ!」と渋い色で、塗っていました。
So I made coloring imaging Valentine.

さて、その流れで、バレンタインの話になると、
「クラスの子に配りたい」と言いました。
去年、放置してたら、自分だけ、配れなくて、寂しかったようなので、
「今年は、一緒にクッキーを焼こうか?」 と相談しました。
すると、「だれだれくん、それそれくんは絶対でしょー。
ナノカ、かっこいい男の子には、全部、あげたい」
と、ほぼ全員の男の子の名前を、、、
誰かだけ、あげないわけにはいかないので、
クラスの男子全員と、いつも遊んでる女の子数人にあげることになりました。

そして、「パパには、本をあげる!」と言いだしました。
どこから、お金が出てくるんじゃい!
でも、多分、自分が欲しいものを、あげたかったんでしょうね。
この辺りは、ゆっくり、相談して、決めようと思います。

2017年1月26日

サンプルづくり2sample for workshop 2

昨日のものを、ノートの表紙にしてみる。paste the sample onto the notebook.
大きさを決めて、材料をもっと、自由に使ってみる。Try more 3D materials
5歳児が自由にやると、こんな感じ 5yo made this kind.
私のは、ゴテゴテ気味か。I did this kind.
装丁テープで最後にカバーしようと思っていたが、大きさ的に、
技術的にも、金銭的にも、ちょっと、難しいかな、と思い、
カラーコピー機を使えないか、検討することにした。
サンプル第2作は、少し、立体的なものも、材料に混ぜてみた。

本日、お嬢さん、軽い発熱で、お休み中のため、
カラーコピーを取りに行くこと、叶わず。
わりと元気なので、一緒に、お料理とか、しています。
Trying to figure out how to paste onto the notebook as the cover.
Maybe color copy first?
This way, we can use more 3D materials. Let's see how it works.

2017年1月25日

サンプルづくり1 making sample for workshop


とりあえず、サンプルを製作してみる。materials on table
適当に、切って、貼って、描いて、としていく。randomly cut, paste, and draw.
こっちは、ナノカ嬢の作品。ふむ、シンプルな方が、かっこいいかも。Nanoka's work. Simply done.
you can put original title.必ずしも、「わたし」というタイトルでなくてもいいかも。
そもそも、絵本の表紙というのは、本が出来上がってから、作られる。
本の内容が定まって、雰囲気がわかった後に、
マーケティングの人たちも絡んで、「いかに、売れるか」も考えながら、
ふさわしいパッケージを考える必要があるからだ。
Usually the covers are designed after finishing the books.
1冊の絵本のために、いくつもの案を考えるmany sketches for one book
何種類かが候補として定まってくる。some are chosen
タイトルや雰囲気なども、この時点で、まわりと話し合うsome ideas are not suitable from marketing views.
候補が絞られたら、実際のサイズでラフをdetailed sketches for last two ideas
この時点で2案。in right size
さらに、中のデザインも何案か、合わせていく。then we design inside etc.
本来は、表紙というのは、作品が出来上がった後、
中身に合わせて、練られるもの。
講演会で、そのことも、紹介できたら、と思っている。

その上で、あえて「まずは、表紙」を自由に作って、
「それに引っ張られて、お話を、これから、作っていってください」
と中はブランクのまま、渡す、というプロジェクトだ。
This time, we make the cover first and leave the inside blank.
I will let participates to draw afterwords.

ブランクのノートは、本当に、お話を書く必要はない。
アーティストやデザイナーは、だいたい、スケッチブックを持っていて、
そこに、資料や、アイデアを書き溜めている。
それに、つかってもらえれば、いいかな、と思う。
本の表紙が、引っ張って、なにか、新しい発想を、導いてくれるかもしれない。
You can make stories, or just use as sketchbook.
But maybe original book cover will lead the new vision.

とりあえず、いろんなサンプルをもう少し、作ってみますが、
なかなか、新鮮な気持になる作業で、みんながどんなものを作るのか、楽しみです。