2014年1月21日

Pottarika ポッタリカ

トイレトレーニング。パンツを履き始めて、はや9ヶ月。2歳頃、おしっこに成功すると、その後、順調に成功率が上がって行った。このまま、徐々に外れるかと思いきや、秋口頃から、トイレに行きたがらなくなる。ほぼ100%失敗する日も。トイレに誘っても泣いて拒否し、その2分後に、じゃーっともらされた時等は、さすがにガックリ。冬になり、失敗のたび、お尻を洗うのも、風邪を引きそうだ。オムツ外しは、個人差があって、3日で取れてしまう子もいるらしいが、下手にトラウマになって、長引く事もあると言う。ナノカも、トイレとの関係が、こじれてしまったのだろうか?一度、仕切り直した方がいいのだろうか、、、と悩んでいた所、年が明けると、また、トイレに自主的に行くようになった。まだまだ、失敗の方が多いが、意志が戻ってきて、ホッとした。
うんちに関しては、「トイレでする」という意志が、もともと弱い。パンツの中でしてしまってから、洗ってもらうのを好み、明らかに、現在進行形でも、トイレに行くのを拒否する。うんちは、ぱっとすぐに出ないので、長く、便座に座っていないといけないのが、苦痛のようだ。
そこで、以前、トイレを楽しくしようと、手元にあった雑誌(VISAカードから送られてくる月刊誌)を持って行き、「これ、読んであげるから、座って」と言ってみた。活字中毒(?)のナノカは、「読んであげる」の一言で引っかかり、便座に座った。
Nanoka was still under toilet training. She started peeing in the toilet around 2, and got better during summer, but in the fall, she gradually failed often, and finally stopped going to the toilet. Almost 100% she peed in the pants and I almost felt giving up once. After 2014 started, she again started going to the toilet. It was still half and half, but I felt relieved.
About poo, it was more difficult. SH never tried to go. Probably she hates to stay to be seated for a long time to wait for the poo comes down to the pod. I one day asked her to sit on the base to show husband's magazine "I will read this if you sit"
とはいえ、大人の雑誌。内容は、「コスタリカ、稀鳥の森へ」だの「雲蝶の見た夢」だの。しかし、読んで、と言うので、「ニカラグアとパナマに挟まれた中米コスタリカ。九州と四国を合わせた程の狭い国土のなかに、、、」と読む。わかるはずもないだろうけど。It was about "Costa Rica, the forest of the rare birds" and "Uncho, the sculuptor, dreamed" etc. "Costa Rica is the country between Nicaragua and Panama. The land was small as Kyushu and Shikoku get together and,,," She would not understand a bit.
次に、トイレに連れて行くと、「ポッタリカ!ポッタリカ!」と言う。ポッタリカ?Next time when we went to the toilet, she said, "Pottarica!" What is Pottarica?
指差すので、雑誌を開くと、「コスタリカ」のページ。ああ、ポッタリカって聞こえてたのね、、、She pointed the magazine and I opened it and found Costa Rica birds page. OK, she listened it Pottarica.
たまに、関係ない時に、「キチョーノモリ」とか言ってる事がある。意味もわからず、気に入って、覚えてるようだ。いいんだか、悪いんだか。Sometime, she said, "Kicho-no Mori" that meant "the forest of the rare birds in a difficult Japanese. She just liked the sound and memorized it. Is it OK?
トイレに絵本を持って行きたくなかったために、たまたまあった雑誌を持ち込んだに過ぎないが、ナノカには、その訳のわからない文章と写真の本を読んでもらう事が、特別感があるようだ。音読して気づいたが、大人の雑誌の言葉は、黙読するために作られているせいか、音にしてみると、不自然。大人でも、耳だけで聞いていては、わかりにくいだろう文章を、1%でもわかっているとも思えないのに、2、3ページ、平気で読ませてくる。そして、気に入った言葉は、丸覚え。間違ってる事も、しばしば。
ただでさえ寒くて、トイレは居心地が悪いから、行きたがらないのだろう。少しでも、興味を持ってもらえるよう、世界地図を張ってみた。「ママはここに住んでたんだよ」と教えると、地図という物に少し興味が出たのか、ロードマップやガイドブックを見ても、「ナノカは、前にここにいたのよ」とか、独り言を言っている。地図とは、前に住んでいた所を教えるものだと思っているようだ。
記憶力や、知性が、ぐっと伸びる時期なのだろう。そう思うと、適当に選んだ雑誌を丸覚えさせて、意味もない言葉を羅列していていいものか、少々、考えてしまう。その「ナノカは、前にここに住んでいた」という嘘(妄想?)も、どう対処していいのかも、よく、わからない。
とにかく、ナノカは、「ポッタリカ」の「キチョーノモリ」を好み、南さつま辺りを指差し、「この辺に住んでたのよ」と言う。私は「ふーん、そっかあ」と適当に、相手をしている。何かが、間違ってる気がするが、知性の発芽みたいなものを観察するのは、とても、おもしろいので、そのままにしている。正解の、対応は何なんだろう。
I just did not want to make a habit to bring the picture books to the toilet, so I just chose the husband's magazine, but she ended up liking "incomprehensible sentences and photos." It gave her "special" moment of the toilet time. I noticed that the article for the magazine was written for reading to oneself, so it was a little bit difficult even for adults if they only listen to be read without text. Of course Nanoka doesn't understand even1% but she asked me to read 2, 3 pages and memorize her favorite words.
I also put the world map on the wall to make toilet more interesting place. I told her where I used to live. She got to understand that the map shows where people used to live. Then she started to point any kind of the map such as road map saying, "I used to live here" It is her fantasy. 
I just let her doing as she does thinking it is funny. It is the time when kids develop their own knowledge and ability and I should do something better, but I do not know what is the right answer. Anyway it is just so beautiful to watch the kids got new idea. I am happy to observe it.

0 件のコメント: