2013年9月19日

Chrismas Postcard 最後はクリスマス

4枚目は、クリスマスカードにしました。これからの季節に使ってもらえるかな、と思い、できれば、毎年、制作したいな、と。あえてクリスマスカラーを避けて、少し、落ち着いた色目と、雰囲気で仕上げました。Last one is Christmas card. I thought it would be great if I make a Christmas card every year. I tried to calm color for this card.
イベントが週末にせまって来た。旦那が土曜日出勤だったので、有休を取ってもらい、手伝ってもらう予定だったが、昨日帰宅後に、「土曜日は、(会社に)出ないといけなくなりそう」と言われた。どうする、、、荷物を運ぶのが無理だし、ツワリの中、設営できるのだろうか、、、、
多分、朝イチの荷物運びは旦那にしてもらい、あとは、天に体調を任せるのみ、になるだろう。まあ、外に出てるので、気が紛れて、どうにかなるだろう(と信じたい)。
The event is coming this weekend. My husband was supposed to have day off(he works on Saturday sometimes) but he said he could not make it this weekend. OMG. How can I bring my staff to the park and set up the shop by myself with sickness? Well, we started early in the morning and I just hope that my condition won't get worse.

2013年9月18日

Postcard of mandarin plantation みかん畑

長崎県は、ミカン県でもあります。海辺の坂に、たわわに実ったミカンの木がずらっと並ぶ風景は、地中海(実際に見たことないけど)の、陽光照りつける、明 るい島々を思わせます。Nagasaki is the prefecture of the mandarin oranges. In the season, we can see the thousands of mandarin riped in a tree that is covered the hills facing blue ocean. Very bright, very islands scenery and beautiful.
海をバックにした、みかんの段々畑は、なかなか圧巻。そろそろ、みかんも色づいてくるので、もうすぐ、あちこちで、この景色が見られるはずです。ちなみに、花が咲く季節は、いい匂いが漂い、これまた、素敵です。さて、データ入稿に不備があったらしく、印刷会社から、納期の延長を言い渡されてしまいました。ギリギリで動いた私が悪いのですが、仕上がりが、イベント1日目に間に合わなくなってしまいました。イベントの途中で旦那に取りにいってもらうので、1日目の午後2〜4時の間に店頭に並べる事になりそうです。もし、特にポストカードがご希望の方がいらしたら、2日目の、22日に来て頂いた方が、確実そうです。スミマセン、、、
The season of harvest of mandarin oranges is coming soon. They colored their fruit golden. Also flower of them are great and you can smell the wind of the hill in that season.
I had some mistake about data and I need to fix it and sent it to printer. Then my postcard will delay. So they will come on the first day of the event. Sorry for inconvenience, but if you look for the cards, please come over on the second day, Sep.22.

2013年9月17日

Postcard of 99 islands ポストカード完成

石岳展望台。「ラストサムライ」の冒頭シーンの撮影に使われた、九十九島のきれいな夕焼けが見られる場所。Ishidake Observatory. One part of the opening of "The Last Samurai" was shot here. It is famous for its beauty of sunset of the 99 islands National Park.
連休、相方に協力してもらい、家事とナノカの世話を頼み、なんとか、ツワリの合間を縫って、四枚のポストカードを入稿した。これは、2枚目(イベント前までに、少しずつ、紹介します)これで、一応、計画していた、最低限の「なにか、新作を」をクリアした。もし、余裕があったら、この後、袋を制作する予定。後は、絵本。原画。Tシャツ数点。
制作中、ナノカは、私が作業している部屋に、「ママは、お仕事してるから」と言って、来ないように努力しているようだった。たまに、来ても、画材を触るような事はせず、「絵を見る」と言って、制作途中の絵を眺める程度だった。気を遣ってるんだなあ、と言うのが、はっきり見て取れた。終わった時に、「いっぱい我慢してくれて、ありがとうね」とお礼を言うと、ちょっと神妙な顔をして聞いていて、抱きついて来た。
During Bank Holliday, I asked my husband to take care of Nanoka and housework since my maternity sick was getting serious and I rather worked on finishing the postcards art and sent to the printer 4 images at the end. I did the least preparation for the event under the bad condition.
Nanoka was not disturbing my work. She tried not to come to my workshop and even if she came over she never touched art materials. She is original very curious and always try to do the same as I do when I cook, clean or even read the book. I had never worked when she was at home and I did not expect she could respect my working. At the end, I said thanks to her about being patient to give me the time to work. She listen in a serious face and jumper to my arms. I felt she grown up.

2013年9月12日

Art Market 2013 Sasebo 佐世保アートマーケット2013

Post Card of Sasebo places. Ginza. 佐世保のポストカード。四ヶ町アーケード。
 来たる9月21日(土)/22日(日)に、佐世保の島瀬公園にて、アートマーケットが開催されます。私も1ブース頂いて、出展させて頂く事になっています。
 去年は、ナノカが保育園に通っておらず、まさに、一日中くっついていたので、夜中に寝静まってから、かろうじて、なんとか準備をしました。ということで、全く、新しいものを作れませんでした。今回こそは、「何か、新しいものを」と思い、ポストカードを作る事にしました。こちらの引っ越してから、いつかやりたいな、と思っていた事の1つで、というのも、ポストカード自体が、この街に、ほとんどなかったからです。海外に行くと、どんな小さな街でも、旅行客や、住民が、ちょっと遠くの友達にさっと送れるようなポストカードが、山のように売られているのに、残念だなあ、という印象でした。特に、ここは、米軍さんもいるし、転勤族もいるし、ちょろっとカードを送りたい人はいるはず。それも、写真じゃなくて、それでいて、なんか、ここの雰囲気や思い出が残るものだったら、いいなあ、と。
とはいえ、そう思って、準備を始めた所で、ツワリが、、、あと、何枚作れるのか、微妙な雲行きですが、、、いえいえ、がんばります。
I will participate to the art event at the Park of the center of Sasebo, on September 21 and 22. This year, I would make the postcards of Sasebo Sightseeing places wishing that travelers and citizen can send to the friends and family for just with small message. I love the culture of sending the postcards.
It was just a pity that I got sick by maternity just after starting to prepare. I do not know how many more I can make before the event,,,well I will do my best!

2013年9月9日

Another one will come next spring ミニミニ/その他

胎児名ミニミニ。みんなで待ってるよ〜と、写真を撮りました。We took the photo "we are waiting for you" to baby.
しばらく、アップせず、すみません。
先週、病院で第2子妊娠を確認してきました。7週目に入った所です。いささか高齢、前回難産だった事、経済的な事等、いろいろ不安はつきませんが、まさに、「案ずるより、産むが易し」で、家族一丸で、がんばるのみです。どうぞ、応援、よろしくお願いいたします。
すでに、ツワリが始まり、日常生活に支障をきたしつつありますが、2歳児を抱えており、気力でなんとか、低空飛行を続けております。来たる9月21日、22日には、佐世保、島瀬公園のアートイベントにも参加する予定で、準備もありますし。 ブログアップできなかった理由は、ツワリよりは、こちらの準備が主です。なので、イベントが終わったら、また、マメにアップしていきます。
ナノカは、発覚後、若干の赤ちゃん返りらしきものを、起こしかけましたが(膝枕でしか、寝なくなりました)、3日程、おっぱいを自制して飲まなかったり(その後、言い出せないで、震えて泣いてたので、飲ませました。まだ、飲んでるの?という感じでしょうが、まだ、飲んでるのです)、「お腹に赤ちゃんいるから」とツワリ等、いろいろ、理解しようとしているようです。
私の制作活動的には、これから出産までの7ヶ月程が元気な時期で、産んでから1年ぐらいは、どうしても、制限されてしまうかな、とは思います。でも、長い制作人生の中で、これも、大切な時期なのかな、とナノカを産んでみて、感じます。どんな芸術家も、作家も、人生のいろんな場面で感じた事を、いろんな形で表現している訳です。私の場合は、家族、子供とともに、成長していく部分も、大きいのかな、と。停滞と感じるか、成長の時期と考えるかは、私次第かな、とも。
ナノカは、本当に絵本が好きで、絵本を読んであげると言えば、ほとんどの事は聞いてくれます。(歯磨き、お風呂、などを、めんどうくさがっても、絵本をエサにすれば、だいたい、言う事を聞く)そんな様子を見てると、自分が描いたものを、読んであげたい、と描きたい気持ちも、ずんずん募るのですが、子育てのバタバタと、そこから思いついたお話と、それを作りあげた時の子供の年齢を考えると、タイミングはなかなか合わなそうですね。
でも、毎日、即興でお話をしています。最初は、眠る時に、絵本を読んでると、いつまでも、寝ないので、電気を消して、「ママのお話」タイムとして、その日あった事を主人公を「ナノカ」にして、話していました。最近は、「お月様のお話をして」などムチャぶりが増えて来ましたが、なんとか対応しています。一応、絵本作家ですもんね。でも、だれでもできると思ってるナノカは、 相方にも「今度は、パパ」と求め、仕方なく、相方が話している事も。案外、毎日やっていれば、できるもんですね。相方も上手です。
多分、どこのお母さんも、同じように、子供といっぱい話をして、心を配り、気をもみ、育てているのだろうな、と思います。みんな、いちいち、そんな事を吹聴してまわる場所も、機会もないから、家の中で起きた事って、「日常」「当たり前」て思われがちですが、やっぱり、日々の努力でできあがってるんですよねえ。そういう意味で、世界中のお母さんとの横、さらに元お母さん、未来お母さん、との縦のつながりも感じるようになりました。みんな、「普通の事」かもしれないけど、でも、それが続いていく事って、やっぱり、大変な事です。
そんな気持ちで、これからも、ここに日常的なことを、綴っていくつもりです。ツワリ、赤ちゃん返り、高齢出産、にも直面するでしょうし。
I went to the clinic and found that my second baby will be born around April 24th next year. There were so much worry about future, but still we were happy about that. I guess that we just had to do our best to bring up our two treasure.
I already felt sick and my daily life was not easy. But I have to take care of Nanoka and I cannot be down, so I tried not to be very sick.
There will be Art Event at Sasebo on 21st and 22nd September. I need to prepare for that. This was the reason why I could not update the blog for a while. Sorry about that.
Nanoka tried to understand my change. She said, "Mommy has baby inside" and she said, "I will give my toys when it comes out" from her. I was moved. At the same time, she already became like baby-she only slept on my knee at night. It would be tough after baby's birth.
It will have some limitation to my work after birth for a year or so. But I felt it is a part of life and probably even good for my art work. There were so many different stages in the life and being mother is a big part of that. I might have a little "slow down time" as an artist, but it will be fruitful later. I mean, anyway, we all have to express based on the emotion what we felt through the life.
I wish I could read my own books to Nanoka since she loved the picture books. But probably it happens to many authors that they feel something through the kids and express, and when it is published, the babies are already not at that age.
Instead, I told Nanoka every night original story. It started that she did not sleep when light was on and I was reading the books, I put light off, and made up a story that Nanoka was main character and it was about her day. She loved it. And asked husband, too. He actually did well, too.
Maybe all other mothers did similar things. They talked with kids, care them and worry them. They did not have a chance to tell around about it, so people believed that it was "daily" and "ordinary", but actually everything is done by continuous effort. I now felt respect and sympathy to all the moms in the world and different generations.
I wanted to keep writing here about daily things believing it has some sympathy to those who are spending "ordinary" days. I mean, I will face on the "late child bearing" "morning sick with kid" and "first kid's emotion" etc.